10月1日 ベルリンへ

今日から1泊2日、初めての一人海外である。
学生時代の旅行で、1日自由行動したことはあるけど、全部一人は初めて。ベルギー来てからも友達におんぶにだっこだったので、果たして無事戻ってこれるのか…。


朝、まだ暗いうちに(7時過ぎなのにまだ暗い!)友達にブリュッセル空港まで送ってもらう。
ブリュッセル空港は出国審査が全て同じエリアで行われているため、ちょっと時間がかかる。ただ、出国後のエリアが広く、お店も多々あるので、早めに到着していても十分に楽しめる。車が好きならば、BMWなどの車も置いてある。


カフェテリアに入るほどではなかったので、ブラブラしながらBoarding Timeを待つ。ベルリンで何を見るのか深く考えていなかったので、ガイドブックを読む。


フランクフルト航空とのコードシェア便ブリュッセル航空で一路ベルリンへ。e-ticketには「食事」とあるが、特別な申込みをしていないと何も出ないようである。空港でユニセフがやっている1ユーロの水をもらってきておいて良かった。


連日の疲れもあったのか、気づけばベルリンはTegel空港に着いた。国際便の発着も多いが、なんとなく田舎っぽい空港である。
空港はスリが多いと聞くので、がっちり鞄を押さえ、Berlin Welcome Cardの販売口へ。このBerlin Welcome Card、U-Bahn、S-Bahn、Bus乗り放題、いくつかの施設やツアー、レストランの割引のついたカードである。販売口のお姉さんとのやり取りも無事済ませ、ベルリン市内へ。



f:id:taras_saco:20181021094417j:image


最初、地図の使い方がわかっておらず、ホテルのある「クァフュルステンダム」へいけばいいんだろ、と高をくくってバスを降りたら、ホテルまでえらい遠かった。まち歩きは好きだし、と歩いていたが、地図の縮尺が読めておらず、随分時間がかかってしまった。
ホテルに着いて、荷物を預けていよいよベルリン散策である。できれば今日は、所謂観光名所に行こう!と考えて、ブランデンブルグ門へ向かった。


バスとU-bahnを乗り継いで、とりあえずPotsdamer Pl.まで着いた。


f:id:taras_saco:20181015204708j:image

 

ここは近代建築が有名で、ガラス張りの建物が連なっている。個人的にはガラス張りの建築、きちんと維持管理をしなければ雨漏りがひどいので好きではない。というか、施設管理の仕事をしはじめて嫌になった。あとはピロティ構造。あれも怖い。


閑話休題、Potsdamer Pl.でガイドブック片手に昼御飯を食べていて、Bauhaus-archivの閉館時間が短いことに気づく。場所は元に戻るが、どうしても行きたかったので、Mendelssohn-Bartholdy-ParkまでU-bahnで戻り、バスでLuetzow-platzへ行き、Bauhaus-archivの建物へ。


f:id:taras_saco:20181015204801j:image


こっちだよーという矢印を発見したのでその通りに進んでいくと、人の気配が。よく見ると浮浪者がドア近くにおうちを設営しているところだった。おかしいなぁ、もしかして入口間違えたかな?と思って表通りに出ようとするも、こちらには重機が。来た道を戻ると、交差点の角の大きな看板に「UNDERCONSTRUCTION」の文字。


f:id:taras_saco:20181021094604j:image

 

いやいやそんなそんな、と進むと向こうから怪訝な顔をした人に出会う。サイトを見てもよくわからないが、これはもしや、と思って戻ると、やはり入口が見つからないおじさんに「入口どこ?」と聞かれたので、「UNDERCONSTRUCTIONらしいで」と伝え、もう一度大きな看板を確認すると、展示品のいくつかは別の会場に飾ってあるとのこと。


もうめんどくさくなってしまったので、気持ちを切り替えて名物巡りに出発!
まずは近場のGrosser Sternである。


f:id:taras_saco:20181021094735j:image

 

すごい!でかい!!輝いてる!!!地上にある白い像が、金色の天使を見つめている。わー強いドイツだー!と思うが、まぁ上るのは疲れるので一周して、ブランデンブルグ門を目指しバス停へ。


……おかしい、バスが来ない。時刻表を見ても、サイトを見ても、時刻はとっくに過ぎている。本数の少ない方の路線は既に2本過ぎ去った。仕方がないので別の路線に乗り、Hauptbahnhofへ。

 


f:id:taras_saco:20181015204948j:image


HauptbahnhofからU-bahnに乗ろうとしたら、ホームが見当たらない。上から下まで駅を歩いたが見つからない。外に出てUの看板を探しても見当たらない。だが地図には書いてある…。最後の手段、とインフォセンターで聞くと、「えっS-Bahnしかねーよ」とのお答え。うっそやーんと思ったが、まぁ歩けない距離では無さそうだったし、多くの人が南へ歩いていたのでその方面へ。

 


f:id:taras_saco:20181015205010j:image


Bundestagの辺りまで来ると、警察車両が。そういえばHauptbahnhofにも警察官が多数いた。調べてみると、孤独をなくそう!絆で結ばれよう!というイベントらしい。しかもブランデンブルグ辺りまで封鎖中とのこと。


f:id:taras_saco:20181015205100j:image


Bundestagの駅も塞がれているため、警察官に聞くと、南側へは徒歩で行けと。仕方ないので東へ歩くも、そちらも封鎖されている。仕方がないのでHauptbahnhofに戻り、ベルリン大聖堂を目指す。


U-bahnはHauptbahnhofにないそうなので、S-Bahnにて最寄りのHeckescher Marktで降りる。少し歩くとテレビ塔、赤の市庁舎が見え、そろそろ大聖堂かと思っているとどうもおかしい。


f:id:taras_saco:20181015205147j:image


f:id:taras_saco:20181015205218j:image

 

行きすぎたようである。工事中のMarx-Engels-Forumを横目に歩いていると突然の雨が。昼過ぎには、降るような天気でなかったのでホテルに預けた荷物に折り畳み傘を忘れてきた。ヨーロッパでは、少しの雨ならば傘を指さないと聞いていたが、みんな走り出すレベルである。ずぶ濡れになるすんでのところで大聖堂に駆け込むと、素晴らしい空間が広がっていた。

 


f:id:taras_saco:20181015205253j:image


f:id:taras_saco:20181015205354j:image


なんでも、第二次世界大戦において多くが焼け落ちており、修復された部分も多いとのこと。ドームの回廊部分に出るに当たっても、寄付のお願いがあったり、修復作業中の状況を見せたりといった塩梅である。ドームのかたちも昔とは変わっているようで、個人的には昔の、フランスっぽいイメージのドームが好きだ。


f:id:taras_saco:20181015205420j:image


回廊に出るまでかなりの階段を上るので、足腰が弱い場合には少し厳しいかも知らん。ただ、少し頑張れば行けるという人には是非おすすめしたい。先程までの雨は上がり、大聖堂を中心に、ベルリンの街を全て見ることができた。

 


f:id:taras_saco:20181015205520j:image


そろそろ暗くなる時間を迎えるので、ホテルに向かう。暗くなって出歩くのも怖いので、ホテル近くのスーパーマーケットでサンドイッチ、サラミ、ビールを購入。本当は、広場前のカリーヴルスト屋さんに日本人がいたから近くで食べてれば安心だったかも知れないけれど、大事をとって今日はホテルでドイツビール祭りじゃ!


ホテルは広くて清潔で、快適だった。ただし、今回泊まった2つ星ホテルは、日本と違いアメニティはついておらず(星の数によっては付くらしい)、タオル、ドライヤー、ボディソープがあるくらい。このボディソープは「髪から体まで全部いけるよ!」と書いてあるが信用ならん。


落ち着いたところでビールパーティーを始めてみたものの、どうにも味気がない。冷たいものばかりなので、香りもそこまでたたないし、正直このサラミは美味しくない…。悲しい…。


テレビをつけていても、当然ながら全編ドイツ語である。また、ドラマばかりやっていて、内容もまったくわからない。


明日のルートを大まかに見て、今日はおやすみなさい。

9月30日 ワロン地方へ


昨日はフランドル地方だったので、今日はワロン地方へ。ワロン地方は、昔炭鉱業で栄えたが、そのままのマインドで来ているので結構補助金だのみだとか。さてどんなところだろうか。


せっかく南下するので、まず王宮で写真。



f:id:taras_saco:20181015202744j:image

ルイ16世風の建築様式というだけあって優美。友人曰く、ヴェルサイユを見てしまうとこぢんまりしてるね、とのことではあるが、大きいと思うんだよなぁー。


さて、ガイドブックに載っていたアルデンヌの古城巡りへ。
雰囲気はフランドル地方とは違った感じで、急に山がちになる。川からの蒸気で霧がすごい。奥地に迷いこんだなぁー!と不安になるほどである。

 

まずアンヌヴォワ城入口の便所。幼児用の椅子が個室外にある、って日本で見たことない。


f:id:taras_saco:20181015202934j:image

 


アンヌヴォワ城は、城とはいうがどちらかというと庭園で、水の自由落下のみで造られた噴水が多数ある。


f:id:taras_saco:20181015202826j:image


f:id:taras_saco:20181015203001j:image


f:id:taras_saco:20181015203030j:image

 

こんなところで毎日過ごしていたら素敵だろうなぁ、でも飽きそう。水路のCADでもあればもっと楽しいけど、公開してるかしら。宿泊施設もあるそうなのだが、さて何をするのか…。ここの黒鳥はとてもお行儀がよいので、わざわざ私たちの前に来て糞して向こうに帰っていった。


f:id:taras_saco:20181015203155j:image


ディナンには後で来るとして、次の城、ヴェーヴ城に。8世紀からある城らしいが、途中で破壊されたため、ものとしては13世紀のもの、18世紀に改築したものであるということだった。


f:id:taras_saco:20181015203242j:image

まず入口が見つからなくて、門の辺りをあっちでもないこっちでもないとうろついていたら、どうやらインターホンを押して、向こうが門を開ける方式だったようだ。城のところにたどり着いてもまた入口が見つからず、右に行ったり左に行ったり。
ほうほうの体で中に入ると、日本語の解説を渡してもらった。中は18世紀の調度品が多数おいてあり、皇太子殿下も昔訪れたことがあるそう。


f:id:taras_saco:20181015203355j:image


上階から軽快な音楽が聞こえたので部屋のドアを開けてみたら、ハロウィンの準備中のようでそっと閉める。ごめんね、フラマン語もフランス語も読めないの、もしかして「開けるな」って書いてあったのかもしらん。


「わーこれ西洋絵画で見たことあるぅー」というような、牧歌的な草原を抜け、ディナンへ。


f:id:taras_saco:20181015203706j:image

ディナンはアドルフ・サックスの出身地。街に入ると至るところにサックスの像がある。


f:id:taras_saco:20181021100813j:image

インフォセンターでちょうどいい地図がなかったので、とりあえずお昼ご飯。
ムール貝、量が多い…。食べても食べてもなくならない。この容器は普通に売っているそうで、みんなムール貝が大好きだそう。


f:id:taras_saco:20181015203548j:image


シタデル近くまで来ていたので、ロープウェーで向かう。階段もあるけど、408段はちょっと無理よねー。


f:id:taras_saco:20181021100956j:image


f:id:taras_saco:20181015203814j:image


ガイドツアーでないと入れないところも多いので、無料のツアーに参加。
城塞都市であったディナンは、17世紀以降フランス、オランダ、ドイツと目まぐるしく支配者が変わり、常に川向うに砲台を向けていた。馬が一日に走れるのが30km程度であるので、同じムーズ川にある街はその感覚で置かれているとのこと。また、川を渡るのに税金をとるため近くに市庁舎が置かれるのが通例だが、みんな「料金所か!」って言っていたという。 


f:id:taras_saco:20181015204011j:image


ベルギーなので、ガイドツアーはフラマン語とフランス語のみであるが、案内人が気を利かせて英語でも説明してくれた。
途中からはパンフレットと同じことよ~と言われたので英語組は解散し、他の人よりも先に進んだが、一番最後のイベントが怖かった!
重い扉を開けると、そこには机に向かって俯く軍服を着た人形劇。歩き出すと突然の銃撃音!斜めになった部屋!
第一次世界大戦塹壕が傾き、上下の感覚を失う気持ちを味わってね☆という粋な演出である。

f:id:taras_saco:20181015203901j:image

 

一緒に入ったスペイン人の女の子と「こえーーー!」「こえーーーーー!!!」と言いながら進んだけど、ほんと心臓に悪い。


沈んだ気持ちで帰りのロープウェーに乗って気付いたけど、角度めっちゃ急なのな。45°くらい(体感は60°)だった。


シタデルで下を見下ろしているときに、案内人が「この道をまっすぐ行くとサックスのおうちがあるわよー」と教えてくれたので、道を進む。
一階部分が展示になっており、彼の開発途中の楽器の姿や、おそらく一番最初のサクソフォーンが置いてあった。


f:id:taras_saco:20181015204048j:image

よくよく見ると、A.Sax通りの看板に各サックスの説明があり、ソプラニーノからバスサックスまで(個人の意見も含まれていそうな)説明がなされていた。


ディナンに来たらどうしても買いたかった堅焼きビスケットが戻りしなにあったが、思った以上にでかい。変な顔のやつは直径30cm、7ユーロ。友達はもっと大きな魚を買っていたが、長辺50cmくらい。あとで試しに食べようと、小さなビスケットも購入してくれた。


f:id:taras_saco:20181015204116j:image


さて、ベルギーはいつまでも明るいのに案外時間は遅くなっている。まだ15時くらいかと思うと、18時くらいだったりする。
時間的に次の城、ラヴォー・サンタンヌ城の中に入るのは難しそうだったが、外観だけでも、と向かう。


f:id:taras_saco:20181015204151j:image


ちょっと降りて写真を撮ろうとしたら、なにかでかいものと目があった。ネットフェンスの向こう、大きな鹿の像があった。そこに生きた鹿もいるんですけど…。


f:id:taras_saco:20181015204220j:image


せっかくなので少し先まで歩くと、筋肉質な牛さんが。日本で見る牛よりも横幅が太い気がする。まるで闘牛である。



f:id:taras_saco:20181015204330j:image

 

近くに寄ってもなにも気にしない牛たちを写真に撮り、最後の目的地、シメイへ。


すでに夕刻は回っていたので、ディナンで購入した堅焼きビスケットを友人と半分こするべく力を込めたのだが、一向に割れる気配がない。友人に「うそー笑」と言われたがこちとら全力である。微妙にしなるので割りづらいのである。
思いっきり力を入れると勢いよく割れ(車に飛び散った、ごめん。)、私の手が少し切れた。
口に入れたところでそうそう直ぐには食べられない。頑張って割らなければならない。これ、私達とても大きなビスケットを購入してしまったが、大丈夫なのだろうか…。


なんとか完食して、高速を一路シメイに向かっていると、雲が空を半分に割っていてとても美しかった。前線か?地平線が見えるようなところだったので、地球が割れるんじゃないかと思った。


しばらくするとどうもフランスに入ったようである。交通標識の看板が変わり、違和感を覚える。道の名前も変わった。
カーナビの指示に従って進んでいると、街に出た。このカーナビ(アプリ)がすごいやつで、警察の取り締まりや工事状況が常におとしこまれ、SNSが反映する。
なので基本的にはこれに従って走れば問題ないのだが、この街で今日お祭りがあったため、指示された教会前を通るルートは行きどまりだった。
ざっと地図を見たところ、別ルートが取れそうだったので、森の中をひた走る。日暮れ1時間前という、微妙なタイミングだったが、なんとか元のルートへ戻ることができた。
不思議なのが、このルートをgoogle mapで再度探そうとしても見つからないのである。おそらく、フランスの自然公園だったと思うのだが、なぜだ…どこにあるんだ…。


やっとの思い(をしたのは友人である。)でシメイにたどり着く。
ベルギーに来たらやっぱりベルジャンビールよね!と、シメイビール4種飲み比べである。一番軽い5%のビール、日本で売ってないと思う。軽い口当たりで、所謂日本のラガーに近い印象。


f:id:taras_saco:20181015204422j:image

 

ひとしきり堪能するとすでに外は真っ暗。道をひた走り、おうちへ。


もう遅いので、おやすみなさい。

9月29日 フランドル地方へ

ベルギーという国は実に難しい国で、ヨーロッパの十字路とも言われているらしい。ドイツからスペイン、イギリスからイタリアと、交通の要衝になっている。その影響で、地域はおおむねフラマン語オランダ語に似る)を話すフランドル地方と、フランス語を話すワロン地方に分かれる。ブリュッセルは首都であることから、フランドル地方に属するも公用語フラマン語、フランス語の両方である。


アントワープには行ったこともあるし、ということで、今回はブルージュを中心に近くの町を立ち寄ることに。


ブリュッセルからブルージュまでは、車で一時間ほど。ちなみにベルギーは右側通行。市街地はロータリーが多く、進入は自分の前に三角形の線があれば相手が優先。また、信号は右側の高さ2mくらいにある信号を見ることになっている(運転席から見づらい)。高速道路の速度規制は120(+7)km。


ブルージュに着いたら、考えていたよりもずっと人が多かった。救世主大聖堂近くのZilverstraatの駐車場に停めて、マルクト広場へ。


f:id:taras_saco:20181015200800j:image


鐘楼のカリヨンがずーっと鳴ってる。15分ごとではなかったろうか。まずはインフォメーションセンターで地図をもらい、どこが面白そうか確認。
広場だけでも、鐘楼、市庁舎、聖血礼拝堂と見所はたくさん。これらは外観を見るだけにとどめ、ぶらぶら歩いていたら、ベンチに浮浪者が寝てる!
と思ったら、聖マグダレーナ教会前のベンチにキリストの像が置いてあったのでした。茶色くて滅茶滅茶紛らわしいやつ。
聖マグダレーナ教会ではアートフェスをやっていて、わかるようなわからなようなアートがたくさんあった。


f:id:taras_saco:20181015200840j:image


そのまま運河に出ると、ゲントの門に突き当たる。ここが昔の町の端っこ。


f:id:taras_saco:20181015201139j:image

 

運河の向こうはなにもなかったのかなって思っていたら、突然のブザー音。この運河、北海まで繋がっていて、輸出用の船やクルーズ船が行き交うため、ゲントの門は跳開橋となっていた。続く十字の門も跳開橋で、こんなんこち亀でしか見たことないよ!と大興奮。この運河に流れる小さな運河では、水門で止めて昇降機にしてるところがあって、運河の活きる素敵な町である。

 


f:id:taras_saco:20181015200927j:image

 

ちなみに近くにあった小便器。多分現役


f:id:taras_saco:20181015201042j:image


近くにあるボン・シェール風車はオルヌヌから移築されたもの。現在は使われてないのかな?風情がある。


f:id:taras_saco:20181015201106j:image

そこから街なかに戻る途中、猫祭りの看板を発見!かわいいなぁと思っていたら、これ、かつて猫は魔女の使いだったため、お祭りの最後に鐘楼から黒猫を地面に投げ捨てていたお祭りのことなんだと。さすがに今は猫のぬいぐるみを投げるだけというが、そこは投げるのね…。


そのまま歩いていくと、ヤン・ファン・アイクの像が。そしてその前には大きな鯨!プラスチックアートだとは思うんだが、「石巻」「山長」など、日本のものが使われている。宮城県の名前が多かったから、もしかしたら震災復興関係かなぁ…。






近くにあるフリット博物館では、ジャガイモの育成やフリットの揚げ方(ベルギーは2度揚げだよ!)を開設。キャラクターが絶妙にかわいくなくて、にっこにこである。ベルギーのフリットはマヨネーズをつけることが多いらしいが、「samurai sause」なるものがあるということでそれを頼む。ピリッと辛いマヨネーズソースだった。


f:id:taras_saco:20181021101156j:image


お昼ご飯の時間も過ぎてきたので、デ・ハルヴ・マーンビール醸造所へ。地ビールZottの醸造所見学ができるそうだが、あまりに人が多かったのでお昼ご飯を食べる。さっき食べたフリットも、当然のように着いてくる。これがベルギースタンダード!


f:id:taras_saco:20181015202405j:image


救世主大聖堂の脇を通って駐車場に戻り、ベルギー最大のリゾート地、オステンドへ。


f:id:taras_saco:20181015202258j:image


オステンドに来たのは、ポール・デルヴォーかジェームズ・アンソールの画集がほしいというお土産要請を叶えるためである。


Mu.ZEE近くに路駐し、歩き始める。ベルギー
では路駐がオッケーで、住民は家から何メートルの範囲で許可が出、それ以外の人は駐車時間の表示と路上の自販機で買うチケットを置いておけば路駐できる。だから片道2車線でも、おおむね1車線になっていたりする。


たまたまアートフェスがやっていて、アンソールエリア以外は無料だった。
現代美術はやっぱり難しい。アートだと言い張ったらなんでもアートとなるのか?と頭の中が混乱。フラッシュを焚かなければ自由に写真を撮ってよく、撮ったはいいがこれはなんだ。


f:id:taras_saco:20181021101315j:image


アンソールの画集を無事購入し、リゾート地の海辺へ。こちらではあまりサーフィンはしないそう。みんな浜辺でゆったりしていた。浜辺の裏にはカジノがある。ここのはとてもきれいだが、ベルギーのカジノは日本でいうパチンコのような、ちょっと寂れた雰囲気のあるものも多いそう。


f:id:taras_saco:20181015202442j:image


インフォメーションセンターで地図でももらおうかと思っていたら、ここは芸術関係のものばかり置いてあるところ(Museum Voor Schone  Kunsten)で、総合地図はゲットならず。
このエリアはどうも高くて、100ユーロ以上する物件がほとんど。部屋の広さよりもテラスの広さが重要のようで、大抵の物件情報にはテラスの有無、広さが記載してある。


帰り道にゲントに寄ってもらう。以前来たが相変わらず美しい街である。
St.Michielskerk近くの駐車場に停めて、フランドル伯居城まで運河沿いをブラブラ。
ここのショッピングセンター、外観はとても古いのに中はとてもきれいで、ギャップがすごい。


f:id:taras_saco:20181015202506j:image

フランドル伯居城は、修復をかなり行っているようで、みためにも分かる。


f:id:taras_saco:20181015202529j:image

グラスレイの時計台はほっそりとした佇まいで、白鳥のイメージである。


さて、帰ってくる高速道路はちょっと不安である。合流地点にしか電灯が着いておらず、基本的に暗い。こういう仕様なんだって。


帰る時間も遅くなってしまったので、今日もおうちご飯である。毎日ありがたい。明日の予定を決めて、おやすみなさい。

9月28日 波乱の幕開け…??

出国

 

前日までのぐずついた天気が一転、眩しいほどの晴れ。
10時50分発の飛行機って朝早いのね。寝不足の目に太陽が眩しいぜ…なんてぼんやりしていたら予約していたスカイライナーが運休!
本屋さん冷やかさないでまっすぐ改札向かっていれば乗り換え間に合ったのにー!と思うが後悔先に立たず。慌てて駅員さんに次の便に変更してもらった。
だいぶ時間に余裕ができてしまったので、成田空港で食べようと思っていた朝御飯をカフェでいただく。
本当は和食系が良かったんだけど、京成日暮里駅改札に入ってしまっていたのでパンケーキを。


次の便は遅れることもなく定時運行、そして満席。あぶねー。
オンラインチェック済ませてあったので荷物を預け、保険に入り、マウスウォッシュを買って保安検査へ。
保安検査って怖くない?ドキドキするんだけど。


ひととおり成田空港を堪能したあと、無事搭乗。今回の席は行きも帰りも通路側。人に声かけるの苦手なんだよねー、途中で起こされるのも嫌だけど、と思っていたら隣は空席、窓側におじいちゃんがいるだけだった。


飛行機は特に何もなく、おっさんずラブを全力で楽しんで終了。
入国審査のときに、どこの国かのおばちゃんが滅茶滅茶手荷物のバッグを蹴っ飛ばしてたんだけどあれはいいのか…。

 

ベルギー到着


ブリュッセル着はほぼオンタイム。さすがANAさんである。
友達を待ちながら本屋さんなど巡っていたが、まぁ当たり前だけどオランダ語とフランス語の本しか置いてない。英語は本の少しあるかというくらい。


友達が車で迎えに来てくれたので、赴任先の職場を見せてもらう。
google map でみた限りではもっと田舎のイメージだったけど、案外まだ街なかであった。


スーパーでご飯を買いに行く。delhauseというベルギーのスーパーだったが、野菜がキロ単位で売ってたり、ビールが驚くほど安かったり、やはり日本のスーパーとは違うなぁと思う。

f:id:taras_saco:20181015200223j:image

 

 

買い物カートはコイン式になっていて、日本だと2段のところ、1段のカートだった。小さな子じゃ押せないくらいの大きさ。だからかわからないけどとても小さなカートも置いてあって実に可愛らしい。


支払いはカードがほとんどで、デビットカードが普及してるとのこと。クレジットカードは日本のようなポイント付与があまりないらしい。


今回の旅では、ブリュッセル泊の間は友人が泊めてくれるというので、とてもありがたい。
2ベッドルーム2バスルームのとても広くて清潔なおうちでお夕御飯。
着陸のときに結構上下に揺れて、ちょっとお腹の具合がよくなかった。
次の日の旅程を大まかに決めて、おやすみなさい。